ソニー『MANOMA』で安心・快適生活―工事不要&セコム駆けつけで家族を守るIoT防犯サービス

ソニー『MANOMA』で安心・快適生活―工事不要&セコム駆けつけで家族を守るIoT防犯サービス

はじめに



 

いま私たちの暮らしは、スマートフォンやIoT(モノのインターネット)技術の進歩によって、少しずつでも確実に便利になっています。

家電を遠隔操作できるのはもちろん、防犯カメラやセンサーを活用して、外出先からでもおうちの安全を見守れるようになりました。
そうした背景のなか、ソニーが手掛ける「MANOMA(マノマ)」は、防犯機能と見守り機能を組み合わせた“新しいスマートホームサービス”として、多くの人々の注目を集めています。

本記事では、そのMANOMAがどういったサービスなのか、どのような魅力があるのかをわかりやすくご紹介します。

「IoTってなんだか難しそう」「本当に必要なの?」と感じている方でも、安心して導入を検討できるよう、
スマートホーム時代のセキュリティ事情や具体的なサービス内容を、できるだけ優しい言葉でまとめていきます。

➡ MANOMA(マノマ)公式

MANOMA(マノマ)」とは?

MANOMA(マノマ)」は、ソニーが提供しているスマートホームサービスです。

カメラや開閉センサー、スマートリモコン、スマートロックなどのIoT機器を、専用のAIホームゲートウェイとスマートフォンアプリでまとめて管理できます。

たとえば、

  • 「窓やドアに貼ったセンサーが開閉を検知して通知する」
  • 「カメラの映像を離れた場所から確認する」
  • 「鍵の施錠・解錠をアプリで遠隔操作できる」

といったことが、すべてスマホ1つで行えるのが特徴です。

さらに、「もしものときにはセコムの対処員が駆けつけてくれる」というオプションサービスも用意されているので、防犯対策を強化したい方にも安心感のある仕組みになっています。

工事が不要で、レンタル形式のプランもあるため、初期費用や導入のハードルを抑えやすいのも人気のポイントといえるでしょう。

スマートホーム×セキュリティの時代背景

これまでのホームセキュリティといえば、警備会社と契約して、自宅に専用の防犯装置を取り付けておく……というスタイルが主流でした。
しかし近年は、共働きが増えたり、お子さまや高齢者、ペットの見守りニーズが高まったりすることで、防犯だけではなく「暮らし全体をサポートするサービス」が求められるようになってきたのです。

そうした状況の中で誕生したのが、さまざまなIoT機器やクラウドサービスを一括管理できるスマートホームサービス。

  • 「家電の操作」
  • 「防犯カメラの映像確認」
  • 「ドアや窓の開閉センサー」
  • 「鍵の遠隔操作」
  • 「緊急時の駆けつけ依頼」

など、生活に直結するあらゆる部分をスマホから操作できるため、便利さと安心感を同時に得られるのが最大の魅力です。

MANOMA」のように、大手企業のノウハウを活かしたサービスであれば、技術やサポート体制の面でも信頼がおけるため、初めてスマートホームを導入する方でも、より安心して使い始めることができます。

MANOMA(マノマ)の特徴

サポート体制が充実

MANOMAって便利そうだけど、最初の設定が大変そう…」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな心配を解消してくれるのが、専門スタッフによる初期設定代行です。IoT機器の接続やアプリの設定など、複雑に感じがちな作業を丸ごとお任せできるので、ITが苦手な方でも気軽に始められます。

また、使い始めたあとに何か疑問が浮かんだり、操作方法が分からなくなったりしたときにも、チャットや電話でサポートを受けられます。
「説明書を読んでもよくわからない…」という場合でも、気軽に質問できて安心ですよ。

工事不要で導入がスピーディー

スマートホームと聞くと、大掛かりな工事が必要なのでは?と思われがちですが、「MANOMA」は貼るだけ・置くだけで設置できる機器が中心です。
壁に穴をあけたり配線工事をしたりといった手間がないため、賃貸の方や女性ひとり暮らしの方でも始めやすい仕組みになっています。

さらに、申し込みから最短2日で利用開始できるスピーディーさも魅力のひとつ。
引っ越し前後のバタバタした時期や、急な外出が増える時期でも、短期間で防犯と見守り機能を導入できるのは大きなメリットです。

セコムの駆けつけサービスと連携

いくらセンサーやカメラがあっても、実際に不審者が侵入してきたらどうしよう…と不安になりますよね。そんなときに頼りになるのが、オプションで利用できるセコム駆けつけサービスです。
もしも異常が検知された場合、有事の際にはセコムの対処員が自宅に急行して対応してくれます。

料金も1回5,500円/30分(税別)というわかりやすい設定で、必要なときだけ依頼できるのがポイント。普段は自分たちで確認や対処をしつつ、いざというときにはプロに任せられるという安心感は、何にも代えがたいメリットです。

 

リーズナブルで始めやすい

「スマートホーム」というと高額な設備投資をイメージする方も多いかもしれませんが、MANOMA月額2,618円~のレンタルプランが用意されているので、初期費用をグッと抑えることができます。
また、原則として違約金や最低利用期間がない(※一部プランを除く)ため、「とりあえず試してみて、もし合わなければやめる」ということも気軽に検討できますよ。

こうした料金体系のおかげで、セキュリティサービスの初心者の方でも導入のハードルが下がり、より身近にスマートホームを楽しめるようになっています。
家族構成やライフスタイルに合わせて、必要なサービスや機器を自由にカスタマイズできるのも大きな魅力ですね。

MANOMAの主な機器・サービス紹介

AIホームゲートウェイ

MANOMA」の中心となるAIホームゲートウェイは、Amazon Alexaが搭載されたスマートスピーカーのようなイメージで、各種IoT機器と連携する大事なハブの役割を担っています。
Alexaの音声操作ができるので、「電気を消して」「音楽をかけて」といった指示はもちろん、簡単な質問や天気予報の確認なども可能です。

さらに、SIMカードを挿すことでインターネット回線が利用できるので、「自宅にWi-Fi環境がなくてもスマートホームを始められる」という利点があります。
「インターネットがないからスマートホームはムリ…」とあきらめていた方にも、導入しやすい仕組みが整っているのが魅力です。

 

 


室内コミュニケーションカメラ

離れていても家の様子がしっかり確認できる、室内カメラです。
暗い場所でも映像がはっきり見える暗視機能を備えているので、「夜間にルームライトを消していてもきちんと撮影できるかな?」といった不安も軽減されます。

また、プライバシーシャッターが搭載されているため、自宅に人がいるときや、映したくないときにはサッとシャッターを閉めればOK。
カメラ越しに家族と会話することもできるので、たとえば「お子さんが自宅で留守番しているときにひと声かけたい」「ペットを見ながら声をかけたい」といった使い方もできますよ。

 

 


スマート家電リモコン

「エアコンをつけっぱなしにして外出しちゃったかも…」というときや、帰宅前にエアコンをつけて部屋を快適な温度にしておきたいときなど、スマホから家電をコントロールできるのがスマート家電リモコン
室内の温湿度や照度をセンサーで感知してアプリに表示してくれるので、実際の状況を見ながら家電を操作することができます。

「外出中に突然暑くなってきた」という日も、遠隔でエアコンをオンにすれば、家に着いたときには涼しいお部屋が待っている…という快適な使い方が可能です。

 

 


Qrio Lock & Qrio Hub

玄関の鍵をスマホで操作できるマートロックです。アプリから解施錠を行うだけでなく、鍵に近づくだけで自動で鍵が開く「ハンズフリー解錠」や、外出時に自動でロックをかける「オートロック」など、忙しい人や荷物をたくさん持っているときにうれしい機能が揃っています。

もし「MANOMA」のAIホームゲートウェイを導入していない場合でも、Qrio Hubという機器を一緒に使えば、同様にスマホから遠隔で鍵の開け閉めができるようになります。合鍵を物理的に持ち歩く必要がなくなるので、「鍵を失くしてしまう」心配も軽減されますね。

 

 


開閉センサー

窓やドアが開いた・閉まったタイミングを検知して、スマホに通知を送ってくれるのが開閉センサーです。
不審者がこっそり侵入しようとしたときや、子ども・高齢者が外に出ていってしまったときなど、いち早く気づくことができます。

また、たとえば冷蔵庫のドアにつけて「夜中の間食を防止!」というユニークな使い方もあるようです。小さくて取り付けが簡単なので、アイデア次第でさまざまな活用ができるでしょう。

 

 


Qrio Smart Tag

小型で軽量なスマートタグを持ち歩くだけで、「今、家族が在宅なのか外出中なのか」を自動的に検知してくれるアイテムです。
離れて暮らす親御さんや、子どもの登下校をさりげなく見守りたいというときに便利ですし、タグのボタンを長押しすれば、あらかじめ設定した連絡先へ通知を送ることもできます。

かばんや鍵、杖などにつけてもかさばらないサイズ感なので、持ち運びの負担が少ないのも嬉しいポイント。
大切な人をさりげなく気づかうための、さまざまなシーンで役立つでしょう。

 

 

MANOMAのおすすめプラン・料金

セキュリティセット

「空き巣や不審者が怖い」「留守中でも安心したい」という方におすすめなのが、セキュリティセットです。
カメラや開閉センサーが異常を検知すると、大音量の警報音で威嚇し、スマホアプリに通知が届く仕組みが整っています。

さらに、「セコム駆けつけサービス」をオプションで利用すれば、万が一のときにもプロが駆けつけてくれるため、防犯面がぐっと強化されるのが魅力です。

 

親の見守りセット

離れて暮らす高齢の親御さんを見守りたいけれど、見守りカメラの設置や使い方が難しそう…という不安をお持ちの方には親の見守りセットがおすすめ。
カメラやセンサーでお部屋の状況や生活リズムを複数人(最大7名まで)で共有できるため、兄弟姉妹や親戚で連携して見守ることができます。

スマホアプリを通して「今日は元気に動いているみたい」「冷蔵庫を開けてない…大丈夫かな?」など、離れていてもこまめに状況をチェックできる点が嬉しいポイントです。

 

子ども見守りセット

「子どもが留守番するとき、きちんと安全に過ごせるか心配…」というケースにぴったりなのが、子ども見守りセット
室内カメラでお部屋の様子をいつでも見られるうえ、スマホアプリから声がけをしてコミュニケーションをとることもできます。

さらに、家電リモコンを使えば温湿度管理がしやすく、熱中症や防犯面など、さまざまなリスクを遠隔からサポートできるのが特徴です。

「ちゃんとエアコンつけてる?」「玄関の鍵はちゃんとかけた?」など、外出先でもアプリ一つで気軽に確認できますよ。

 

 

セレクトプラン

「自分の家にはどんな機器が必要かよくわからない…」「ピンポイントで必要な機能だけを取り入れたい」という方には、セレクトプランがおすすめです。
AIホームゲートウェイを中心に、室内カメラやスマートロック、開閉センサーなどを自由に組み合わせて、自分にぴったりのスマートホームをカスタマイズできます。

月額料金2,618円~というリーズナブルな設定で、違約金や最低利用期間なし(※一部例外あり)なので、気軽に始められるのも魅力ですね。

 

 

MANOMAの導入までの流れ

┌──────────────┐
│ 1. お申し込み │

MANOMA(マノマ)公式
└──────────────┘

┌──────────────┐
│ 2. 機器の受け取り │
└──────────────┘

┌──────────────┐
│ 3. 設置・初期設定 │
│(工事不要・貼るだけ)│
└──────────────┘

┌──────────────┐
│ 4. アプリ設定 │
│ (スマホとの連携) │
└──────────────┘

┌──────────────┐
│ 5. 利用開始 │
│ (防犯・見守り等) │
└──────────────┘

  • 1. お申し込み

    MANOMA公式サイトや電話で申し込み。プラン・オプションを選択します。
    MANOMA公式サイトはコチラ!!

  • 2. 機器の受け取り

    プランに応じた機器が届くので、受け取って内容を確認。

  • 3. 設置・初期設定

    貼るだけ・置くだけの機器が中心。必要に応じて初期設定代行を依頼可能。

  • 4. アプリ設定

    スマホにアプリをインストールし、機器と連動させることで外出先からも操作が可能に。

  • 5. 利用開始

    センサーやカメラで防犯対策や、家電リモコンで温湿度管理、家族の見守りなどがスムーズに行えます。

このように、五つのステップを順番に進めるだけで、気軽にスマートホームサービス「MANOMA」を導入できます。

 

 

MANOMAはこんな利用シーンで便利!

お子さまの留守番

自分より先に子どもが帰宅するとき、「きちんと鍵を閉めたかな?」「宿題は進んでいるのかな?」と気になる方は多いのではないでしょうか。MANOMAの室内カメラを通じてリアルタイムでお部屋の様子をチェックでき、カメラ越しに声をかけることも可能です。

さらに、スマートロックを使えば玄関の鍵が閉まっているかをアプリで確認でき、閉め忘れの心配から解放されます。

 

 

ペットの見守り

仕事中や外出時にペットの様子が気になる方にも、MANOMAは心強い味方です。温湿度センサー付きの家電リモコンが部屋の環境をチェックし、エアコンの操作などもスマホから遠隔で行えます。

カメラを設置しておけば、ペットの表情やしぐさをいつでも確認できるので、「元気に過ごしているかな?」と心配になるたびに様子を見られるのが安心です。

 

高齢の親御さまの見守り

遠方で暮らす親御さんのことを、離れた場所からサポートしたい時に便利なのが、カメラやセンサーによる見守り機能。
普段の生活リズムを把握しておけば、万が一の体調不良や転倒に早めに気づける可能性が高まります。

開閉センサーを冷蔵庫や玄関に取り付けておけば、「ここ数時間、まったく開閉がなかった」などの異変にいち早く気づき、遠隔で連絡を取るきっかけにもなります。

 

防犯対策

「不審者が侵入しようとしている…」なんて非常事態は、想像するだけで恐ろしいもの。
MANOMAなら、窓やドアに設置したセンサーが不審な開閉を検知すると、大音量の警報音が鳴り、すぐにスマホへ通知が届きます。

さらに、オプションでセコム駆けつけサービスを利用すれば、いざという時にはプロが対応してくれるので、留守中でも安心して過ごせます。家族の外出時や長期旅行の際も、不在をカバーする防犯の要として重宝するでしょう。

 

導入事例・口コミ

留守中の家や家族の様子を遠隔確認

「外出先でも、家や家族のことが気になってしまう…」という悩みを解決してくれたと喜ばれているのが、MANOMAの遠隔モニタリング機能です。
たとえばお仕事中にスマホで部屋のカメラ映像をチェックすれば、家にいる家族の様子や部屋の状況をすぐに把握できるので、「何かトラブルがあったらどうしよう」という心配が減ったとの声が多く寄せられています。

 

子どもの鍵の閉め忘れ&合鍵紛失を防止

「放課後、子どもが先に帰宅したとき、ちゃんと鍵を閉めてくれているのか毎回ドキドキしていました」という方は、玄関のスマートロックと連動させることで、その不安から開放されたそうです。

アプリを開けば、鍵の施錠状態がひと目で確認できるほか、万が一閉め忘れていても遠隔で施錠が可能。
さらに物理的な合鍵を持たせる必要がないので、紛失リスクの心配もほとんどなくなったと評判です。

 

高齢の親の転倒をカメラ越しに早期発見

「離れて暮らす親が心配だけど、ずっと様子を見に行くのは難しい…」というケースでは、MANOMAの室内カメラや開閉センサーが非常に役立っています。
日頃の生活リズムを把握していると、いつもと違うタイミングで部屋を出なかったり、冷蔵庫を開けていない時間が長かったりするといった小さな異変に気づきやすくなります。

実際に、普段はこまめに動いている親御さんがずっと横になっていたことで、「もしかして…?」と疑念を抱き、急いで連絡したら転倒していた、というエピソードも報告されています。
早めの発見・対応が大事な場面で大きく力を発揮したと好評です。

 

まとめと今後の展望

スマートホームの未来とMANOMAの強み

私たちの暮らしは、スマートフォンやIoT技術の進化によって、今後さらに大きく変化していくと考えられています。
防犯カメラやセンサーで“見えない不安を可視化したり、在宅状況をアプリで手軽に把握できたりと、便利さと安心感を同時に得られるスマートホームは、これからますます需要が高まっていくでしょう。

こうした時代背景の中で、ソニーの「MANOMA」は豊富な機器ラインナップサポート体制に加えて、セコムとの連携といった独自の強みを持ち、総合的な防犯・見守りサービスを提供しています。多角的なアプローチで家族の安全と快適さを支える点が、ほかのサービスにはない魅力といえるでしょう。

 

防犯・見守り・家事効率化をオールインワンで実現

「玄関の鍵はちゃんとかけたかな?」「子どもや高齢の家族は元気に過ごしているかな?」など、普段から気になることをアプリひとつでまとめて確認できるのが、MANOMAの最大の魅力です。
カメラやセンサー、スマートロック、家電リモコンなど、家の中のさまざまな機器を連動させることで、防犯対策はもちろん、見守りや家事効率化といった機能をオールインワンで利用できるようになります。

これによって、家事や育児、仕事など、忙しい毎日を過ごす方でも「安心できる生活」を実感しながら、時間と手間を上手に省くことが可能になります。

 

今後のサービス拡張・アップデートに期待

MANOMAは、IoT分野の進化や新しい技術の登場にあわせて、これからもさらなる機能拡張やアップデートが行われていく可能性が大いにあります。
たとえば、新しいセンサーの追加やAI活用によるよりきめ細かな見守り機能など、想像を超える便利なサービスが登場するかもしれません。

こうした継続的なアップデートに期待しながら、今から「MANOMA」を導入しておけば、新機能をそのまま取り入れていくことも難しくありません。
家族構成やライフスタイルの変化に合わせて柔軟に使い方をカスタマイズできる点も、スマートホームの大きな魅力です。

今後も新たな技術と連携しながら成長を続けるMANOMAなら、日々の生活にさらなる安心と快適さが加わるのは間違いありません。
ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

➡ ソニーの防犯サービス MANOMA(マノマ)「セキュリティセット」

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP