一戸建てのキッチンリフォーム費用相場は?タイプ別価格・施工事例・ポイントを解説!
2025.02.23投稿

一戸建てのキッチン・台所リフォームとは?

キッチンリフォームの目的と重要性
キッチンリフォームの主な目的
キッチンリフォームは、ただ設備を新しくするだけでなく、使い勝手の向上や家族とのコミュニケーションのしやすさなど、多くの目的を持って実施されます。以下に、主な目的を示します。
目的 | 具体的な内容 |
---|---|
使い勝手の向上 | 収納スペースの増加、調理動線の改善、機能性の高い設備導入 |
デザインの変更 | モダンなデザイン、開放感のある空間へのリフォーム |
省エネ・エコ対策 | エネルギー効率の良いIHクッキングヒーターやエコ水栓の導入 |
耐久性向上 | 経年劣化した設備の交換、掃除がしやすい素材への変更 |
住宅全体の価値向上 | 資産価値の向上、将来の売却を見据えた設備投資 |
キッチンリフォームが重要な理由
キッチンは家庭の中でも使用頻度が高い場所の一つであり、リフォームによって快適性や機能性を大幅に向上させることが可能です。特に、次のような課題を感じている家庭では、リフォームの重要性が高まります。
- 収納が足りない → 食器や調理器具が溢れてしまい、作業スペースが狭くなる。
- 家事動線が悪い → 調理中の移動が多く、作業効率が下がる。
- 換気や明るさに問題がある → 油煙がこもりやすく、暗くて作業しにくい。
- 設備が古い → 築年数が経過し、シンクやコンロの劣化が目立つ。
一戸建てならではのリフォームの特徴
マンションとの違い
一戸建てのキッチンリフォームは、マンションと比べて自由度が高いですが、その分コストや工事期間も異なります。以下の表で主な違いを比較します。
項目 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
設計自由度 | 高い(間取り変更も可能) | 制約が多い(配管・間取りの変更が難しい) |
費用 | 高め(大規模な変更が可能) | 比較的抑えられる |
工事期間 | 長め(数週間〜1ヶ月程度) | 短め(数日〜2週間程度) |
配管工事 | 柔軟に対応可能 | 変更が難しく、制限あり |
一戸建てのキッチンリフォームの特徴
一戸建てのリフォームには、以下のような特徴があります。
-
間取りの自由度が高い
- キッチンの位置を大きく変更できる。
- ダイニングやリビングとの一体化が可能。
-
水道・ガスの配管変更が可能
- 給排水やガスの配管を自由に配置しやすいため、キッチンのレイアウト変更がしやすい。
-
壁の撤去が可能
- 壁を取り払うことで、アイランドキッチンやオープンキッチンに変更しやすい。
-
広いスペースを活用しやすい
- 収納を増やしたり、家電スペースを確保しやすい。
リフォームによる間取りの変更パターン
一戸建てのキッチンリフォームでは、以下のような間取りの変更がよく行われます。
リフォームの種類 | 特徴 |
I型キッチンへの変更 | 直線型でスペースを有効活用できる |
L型キッチンへの変更 | 作業スペースが広く、動線がスムーズ |
ペニンシュラ型キッチンへの変更 | 開放感があり、リビングと一体化しやすい |
アイランド型キッチンへの変更 | デザイン性が高く、家族との会話が弾む |
一戸建てのキッチン・台所リフォームの費用相場
キッチンのリフォームは、設備のグレードや施工内容によって費用が大きく変わります。
一般的に、一戸建てのキッチンリフォームの費用相場は 50万円~200万円 となっており、中心価格帯は 100万円~150万円 です。
以下では、価格帯ごとのリフォーム事例と施工費用の内訳を紹介します。
価格帯ごとのリフォーム事例
一戸建てのキッチンリフォームは、施工内容や使う設備によって費用が異なります。以下の表は、リフォーム事例を価格帯ごとに分類したものです。
価格帯 | 施工内容 | 事例 |
50万円未満 | キッチン交換のみ | シンプルなI型キッチン交換 |
50~100万円 | システムキッチン交換、収納追加 | 既存の壁付キッチンを対面式に変更 |
100~150万円 | レイアウト変更、設備のアップグレード | L型→I型へ変更、食洗機・IH導入 |
150~200万円 | 造作カウンター設置、キッチン拡張 | 独立型からオープンキッチンに変更 |
200万円以上 | アイランドキッチン導入、LDK改装 | フルリフォーム、床暖房設置 |
このように、50万円未満のリフォームは小規模な改修が中心 ですが、100万円以上の予算を確保すると、レイアウト変更や設備のアップグレードが可能 になります。
価格帯別のキッチンリフォーム分布(%)
各価格帯のリフォーム事例の割合をグラフで示すと、以下のようになります。
価格帯 | 割合(%) |
50万円未満 | 16.1% |
50~100万円 | 21.5% |
100~150万円 | 22.9% |
150~200万円 | 16.2% |
200~250万円 | 9.8% |
250万円以上 | 13.5% |
施工費用の内訳
キッチンリフォームの費用は、設備代と工事費の合計で決まります。以下に、一般的な施工費用の内訳をまとめました。
項目 | 価格相場 |
システムキッチン本体 | 30万~150万円 |
食洗機・IHコンロ導入 | 5万~20万円 |
壁・床の内装工事 | 5万~15万円 |
給排水・電気工事 | 10万~30万円 |
換気扇・レンジフード交換 | 5万~15万円 |
カウンター・収納設置 | 10万~30万円 |
本体価格がリフォーム費用の50%以上を占める のが一般的ですが、工事内容(配管・電気・内装)によっても費用が変動 します。
キッチンリフォームの種類と価格
キッチンリフォームには様々なスタイルがあり、それぞれの特徴や価格が異なります。
ここでは、I型、L型、ペニンシュラ型、アイランド型 の4種類のキッチンについて、特徴と価格の目安を紹介します。
I型キッチン

特徴
I型キッチンは、シンク・コンロ・調理スペースが一直線に並んだレイアウト で、最も一般的なタイプです。スペースを有効活用でき、費用も比較的安く抑えられます。
メリット
- 省スペース設計 で、狭いキッチンにも設置可能
- 他のキッチンスタイルと比べて コストが安い
- 直線動線で調理がしやすい
- 壁付けタイプなら 油はねやにおいが拡散しにくい
デメリット
- 作業スペースが限られ、大人数での調理には不向き
- 対面型ではないため、ダイニングとの一体感が少ない
価格目安
工事内容 | 価格相場 |
キッチン本体交換 | 75万~104万円 |
配管・電気工事 | 10万~20万円 |
内装工事(床・壁) | 5万~15万円 |
総額 | 90万~140万円 |
L型キッチン

特徴
L型キッチンは、シンクとコンロがL字型に配置 されているレイアウトで、作業動線が短くなる のが特徴です。広い調理スペースが確保でき、使い勝手が良いタイプです。
メリット
- シンクとコンロの距離が近く、調理がスムーズ
- 作業スペースが広く、複数人での調理が可能
- 壁付けなら 油はねが少なく掃除が楽
デメリット
- コーナー部分がデッドスペースになりがち
- 設置には ある程度の広さが必要
価格目安
工事内容 | 価格相場 |
キッチン本体交換 | 88万~105万円 |
配管・電気工事 | 15万~25万円 |
内装工事(床・壁) | 10万~20万円 |
総額 | 110万~160万円 |
ペニンシュラ型キッチン

特徴
ペニンシュラ型キッチンは、キッチンの片側が壁に接している対面式キッチン で、近年人気のあるスタイルです。開放感があり、ダイニングやリビングとの一体感が増します。
メリット
- 対面式 でリビング・ダイニングとつながりやすい
- 片側が壁に接しているため、アイランド型より省スペース
- カウンター設置が可能 で、配膳や収納にも便利
デメリット
- アイランド型に比べると、機動性や開放感がやや劣る
- 手元が見えやすく、整理整頓が必要
価格目安
工事内容 | 価格相場 |
キッチン本体交換 | 95万~109万円 |
配管・電気工事 | 15万~30万円 |
内装工事(床・壁) | 10万~20万円 |
総額 | 120万~170万円 |
アイランド型キッチン

特徴
アイランド型キッチンは、調理スペースが壁に接しておらず、独立した島(アイランド)のように配置される スタイルです。デザイン性が高く、開放感があり、人気のリフォームスタイルです。
メリット
- 視線を遮るものがなく、開放感が抜群
- 動線の自由度が高く、キッチンの周りを自由に移動できる
- 複数人での調理がしやすい
- デザイン性が高く、インテリアにもなる
デメリット
- 設置には広いスペースが必要
- 換気対策が必須(においや煙が拡散しやすい)
- コストが高い
価格目安
工事内容 | 価格相場 |
キッチン本体交換 | 111万~204万円 |
配管・電気工事 | 20万~40万円 |
内装工事(床・壁) | 15万~30万円 |
総額 | 150万~250万円 |
どのキッチンタイプを選ぶべきか?
キッチンの選び方は、スペースの広さ・予算・調理スタイル によって異なります。
選び方のポイント | 最適なキッチンタイプ |
---|---|
コストを抑えたい | I型キッチン |
家族で料理を楽しみたい | L型キッチン、アイランド型キッチン |
対面キッチンを希望 | ペニンシュラ型キッチン、アイランド型キッチン |
デザインを重視 | アイランド型キッチン |
主要なキッチンメーカーと特徴,費用
以下に、主要なキッチンメーカーの特徴、価格帯、公式サイトをまとめた表をご紹介します。
メーカー名 | 特徴 | 価格帯(万円) | 公式サイト |
LIXIL | おしゃれなデザインと使いやすさが魅力。収納力も高く、さまざまなグレードを展開。 | シエラS:62〜84 ノクト:80〜112 リシェルSI:88〜264 |
LIXIL公式サイト |
クリナップ | 高耐久のステンレス素材を使用し、掃除のしやすさや収納力に定評。 | ラクエラ:40〜150 ステディア:52.5〜230 CENTRO:127.38〜 |
クリナップ公式サイト |
タカラスタンダード | ホーロー素材を使用し、マグネットで自由にカスタマイズ可能。デザイン性と機能性を両立。 | エーデル:44.2〜130 トレーシア:50〜200 レミュー:100〜300 |
タカラスタンダード公式サイト |
パナソニック | デザイン性と機能性を兼ね備え、多彩なプランを提供。 | V-style:41〜98 ラクシーナ:53.5〜195 Lクラス:100〜300 |
パナソニック公式サイト |
トクラス | 人造大理石のカウンターが特徴で、耐久性とデザイン性に優れる。 | Bb:40〜147 Berry:65.2〜230 コラージア:50〜200 |
トクラス公式サイト |
トーヨーキッチン | 高級感あふれるステンレスキッチンで、デザイン性が高い。 | BAY:124〜268 | トーヨーキッチン公式サイト |
サンワカンパニー | シンプルでスタイリッシュなデザインを手頃な価格で提供。 | グラッド45:50〜126 | サンワカンパニー公式サイト |
*価格帯は参考値であり、選択する仕様やオプション、施工内容によって変動します。詳細は各メーカーの公式サイトをご確認ください。
費用別のリフォーム事例紹介
50~100万円の事例
この価格帯では、比較的シンプルなキッチン交換や部分的な改修が主な内容となります。
事例 | 内容 | 費用 |
I型システムキッチンの交換 | 古いI型キッチンを最新のモデルに交換 | 75万円 |
キッチンの収納力アップ | 収納棚の設置、引き出し収納の強化 | 85万円 |
簡易的な対面キッチン化 | 壁を一部撤去し、カウンターを設置 | 95万円 |
この価格帯のリフォームは、既存の設備を活かしながらコストを抑えつつ使い勝手を向上させる内容が中心です。
100~200万円の事例
この価格帯では、キッチンの間取り変更やカウンター設置など、大規模な改修が可能になります。
事例 | 内容 | 費用 |
L型キッチンへの変更 | I型からL型へ変更し、作業スペースを拡大 | 145万円 |
オープンキッチン化 | 壁を撤去し、ダイニングと一体化 | 160万円 |
収納力向上リフォーム | 大容量のカップボード設置、パントリー追加 | 180万円 |
この価格帯では、よりデザイン性や機能性を重視した改修が可能です。対面キッチンやペニンシュラ型キッチンへの変更も実施されることが多いです。
200万円以上の事例
200万円以上の予算では、アイランドキッチンの導入や高級キッチン設備の設置が可能になります。
事例 | 内容 | 費用 |
アイランドキッチンの設置 | 大型のアイランド型システムキッチンを導入 | 250万円 |
フルリフォーム | 壁の改修、床材変更、最新の設備導入 | 280万円 |
デザイン重視のリフォーム | 高級素材を使用したキッチン・カウンター設置 | 300万円 |
この価格帯では、デザイン性や機能性を最大限に考慮し、快適なキッチン空間を実現できます。
キッチンリフォームは、予算に応じてさまざまな選択肢があります。
50~100万円の範囲であれば部分的な改修、100~200万円では間取り変更や収納強化、200万円以上ではデザイン性の高いアイランドキッチンの導入が可能です。
どの価格帯のリフォームを選択するかは、ライフスタイルや家族の人数、予算に応じて決めることが重要です。
キッチンリフォームのポイントと注意点
家事がしやすいキッチンにする工夫
キッチンを使いやすくするためには、家事のしやすい動線を考えることが大切です。動線がスムーズだと、料理や片付けが楽になり、時間のムダを減らせます。
代表的なキッチンのレイアウト
レイアウト | 特徴 | どんな家に向いている? |
I型キッチン | 壁に沿って一直線に並ぶ | 小さな家やアパート |
L型キッチン | 90度の角度に配置される | 広めの家 |
ペニンシュラ型キッチン | 壁に一部が接し、開放感がある | リビングとつながる家 |
アイランドキッチン | どこにも接しておらず、回り込める | 大きな家 |
また、「冷蔵庫 → シンク → 調理台 → コンロ」の順に配置する「ワークトライアングル」を取り入れると、動きが少なくて済み、料理がしやすくなります。
収納力アップの工夫
キッチンは調理器具や食材をしまう場所がたくさん必要です。収納を工夫すれば、スッキリ片付けられます。
収納を増やす方法
-
吊戸棚を活用:普段あまり使わないものを高い場所に収納。
-
スライド収納:奥のものも取り出しやすい引き出しを使う。
-
壁面収納:フックやラックを使って壁に収納スペースを作る。
-
パントリーを作る:食材のストックを置ける専用の収納を設置。
収納方法ごとのメリット・デメリット
収納方法 | 良い点 | 気をつける点 |
吊戸棚 | 高い場所を有効活用できる | 取り出すのが大変 |
スライド収納 | たくさん収納できる | きちんと整理しないとゴチャゴチャしやすい |
壁面収納 | すぐ手が届く | 物が見えてしまい、スッキリしないことも |
パントリー | まとめて収納できる | 設置する場所が必要 |
コストを抑えるための方法
キッチンリフォームはお金がかかりますが、工夫すれば安くできます。
お金を節約するポイント
-
今ある設備を活かす:シンクやコンロの場所を変えないと、配管工事が不要で費用を抑えられる。
-
型落ちのキッチンを使う:新しいモデルでなく、少し前のモデルを選ぶと安く手に入る。
-
セール時期にリフォームする:決算セールや特価セールを狙うとお得。
-
できるところはDIY:壁紙やタイルの貼り替えなど、自分でできる作業を増やすと節約になる。
費用ごとのリフォーム内容
予算 | できるリフォームの内容 |
50~100万円 | キッチン本体の交換、壁紙や床の張り替え |
100~200万円 | キッチンの配置変更、収納スペースの増設 |
200万円以上 | 壁を取り払って間取り変更、高機能な設備を導入 |
予算を考えながら、自分に合ったキッチンリフォームを計画しましょう!
一戸建てのキッチンリフォームを成功させるために
施工業者選びのコツ
キッチンリフォームの出来栄えは施工業者の技術や経験によって大きく変わります。信頼できる業者を選ぶことが、満足度の高いリフォームにつながります。
施工業者を選ぶ際のポイント
項目 | チェックすべきポイント |
実績 | 施工事例が豊富で、自分の希望に合った実績があるか |
口コミ | 過去の顧客の評価が高いか、悪い評判がないか |
見積もり | 明確な見積もりを提示し、追加費用のリスクを説明してくれるか |
保証 | 工事後のアフターサービスや保証があるか |
施工スピード | 予定通りの工期で仕上げる能力があるか |
また、複数の業者に相見積もりを依頼し、価格や対応の違いを比較すると、より良い選択ができます。
リフォーム前に準備すべきこと
リフォームを成功させるためには、事前準備が重要です。しっかりと計画を立て、スムーズに進められるようにしましょう。
事前に確認すべきポイント
-
リフォームの目的を明確にする
- 「収納を増やしたい」「家事動線を改善したい」など、具体的な目的をリストアップ。
-
現在のキッチンの不満点を洗い出す
- 使い勝手の悪い点、収納不足、換気の問題などを事前に整理。
-
家族の意見をまとめる
- 料理をする人だけでなく、家族全員の要望を聞いて、快適なキッチンを目指す。
-
リフォーム中の生活を考える
- 工事期間中はキッチンが使えないため、代替の調理方法を準備(簡易キッチン、外食、デリバリーの活用)。
リフォーム準備チェックリスト
チェック項目 | 確認内容 |
目的の整理 | どんなリフォームをしたいのか明確にする |
不満点のリストアップ | 使いづらいポイントを整理 |
家族の意見の確認 | 全員が納得するプランを作る |
工事中の生活準備 | 仮のキッチンをどうするか計画 |
予算と計画の立て方
キッチンリフォームにはまとまった費用がかかるため、事前にしっかりと予算を決めることが重要です。
価格帯別のリフォーム費用の目安
予算帯 | 内容 |
50~100万円 | キッチン本体の交換、壁紙・床の張替え |
100~200万円 | キッチンの配置変更、収納の追加 |
200万円以上 | 間取り変更、ハイグレードな設備導入 |
コストを抑えるポイント
-
既存設備を活かす
- 配管や電気工事を最小限にすることで、費用を削減。
-
補助金制度を活用
- 省エネ改修補助金や自治体のリフォーム補助金を活用する。
-
オフシーズンに工事を依頼
- リフォームの繁忙期(春・秋)を避けると、工期短縮や値引きの可能性が高い。
-
グレードを調整
- キッチンのグレードを見直し、機能と価格のバランスを取る。
費用計画の立て方
ステップ | 内容 |
1. 予算の上限を決める | どれくらいの費用をかけられるか決定 |
2. 優先順位を決める | 何を最優先にするか(収納・デザイン・使いやすさ) |
3. 見積もりを取る | 複数の業者から見積もりを取得 |
4. 追加費用を考慮 | 予備費を10~20%確保しておく |
リフォームは事前の準備が成功のカギです。しっかりと計画を立て、理想のキッチンを実現しましょう。